株式会社一成
ジビエ利活用関連情報

Workshop

募集中

ジビエまるわかりセミナー東京

開催趣旨

被害対策で捕獲した個体の処理技術、食肉ビジネスに取り組む上での運営等に関する必要な考え方、捕獲から解体処理、活用までの実践的技術、捕獲から販売流通までの計画立案に必要な応用力を身につける、自ら実践、立案できる人材を育成することを目的としたセミナーです。
ジビエまるわかりセミナーについては、終了後に研修カリキュラムの理解度を確認のうえ、受講者へ修了証を授与します。

開催概要

行程

2日間にわたる座学のセミナーです。
10月20日(月)9時~18時頃 セミナー1日目
10月21日(火)9時~17時頃 セミナー2日目

場所

農林水産省 7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)
※会場に駐車場はありません。公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。

対象者

どなたでも参加できます。(捕獲従事者、ジビエ処理加工施設関係者、自治体職員、等。)
※定員は160名です。(先着順での受付となります。)
※より多くの方にご参加いただくため、1団体あたり最大3名までとさせていただきます。

受講料

無料(テキスト代を含みます。)
※セミナー会場までの旅費は参加者の負担となります。

セミナー内容

10/20(月) セミナー1日目 座学

  • 9:00~10:00 ガイダンス、被害対策としての食肉等処理システムの考え方
           ▷木下一成((株)一成 代表取締役)
  • 10:00~10:30 ジビエ振興の政策について
           ▷農林水産省 鳥獣対策・農村環境課鳥獣対策室 坂田室長
  • 10:30~11:00 捕獲鳥獣の食肉等利活用(処理)の手法
           ▷((株)一成 企画調整室)
  • 12:00~13:00 イノシシにおける豚熱・アフリカ豚熱対策とジビエ利用への影響
           ▷平田滋樹氏(農研機構 畜産研究部門 動物行動管理研究領域 動物行動管理グループ 上級研究員)
  • 13:00~14:00 ジビエ「シカ、イノシシ」の肉質について
           ▷渡邊彰氏(元(国研)農研機構 畜産研究部門 畜産物研究領域長)
  • 14:00~15:00 ペットフード原料としてのジビエの可能性と限界
           ▷有原圭三氏(北里大学 獣医学部食品機能安全学研究室 教授)
  • 15:15~16:15 野生鳥獣肉の安全性の確保とリスク管理:ポイント解説
           ▷髙井伸二氏(北里大学 名誉教授)
  • 16:15~17:15 野生鳥獣(狩猟前・解体時)の異常の見分け方とリスク対応
           ▷宇根有美氏(どうぶつ疾病研究支援協会 代表理事・麻布大学 獣医学部 名誉教授・国立感染症研究所 客員研究員)
  • 17:15~18:00 質疑応答等
           ▷講師および参加者のみなさま

10/21(火) セミナー2日目 座学

  • 9:00~10:00 「ジビエハンター」品質を高めるための捕獲・止め刺し・放血
           ▷垣内規誠氏((株)ART CUBE 代表取締役)
  • 10:00~11:00 ジビエペットフード:総合栄養食を作るための基礎知識
           ▷徳本一義氏((有)ハーモニー 代表取締役 獣医師・(一社)日本ペット栄養学会 理事)
  • 12:00~13:00 エゾシカ肉研究の成果と応用 ― 教育・給食・商品開発への展開
           ▷岡本匡代氏(えいようラボラトリ(同)代表社員)
  • 13:00~13:45 シカから社会貢献へ ―24時間受け入れ可能な『鹿ポスト』とペットフード革命―
           ▷後藤高広氏(NPO法人cambio 代表)
  • 13:45~14:30 MOMIJIの取り組み:「害獣」を「まちの財産」に
           ▷兼澤幸男氏(MOMIJI(株) 代表)
  • 14:30~15:00 質疑応答等
           ▷講師および参加者のみなさま
  • 15:15~17:00 情報交換会
           ▷講師および参加者のみなさま

※講師・講演順は予告なく変更する場合があります。

申込み方法

下記の申込みフォーム、または問合せ先のメールアドレス宛に、以下の必要事項をお送りください。
【必要事項】希望するセミナーの名称、氏名、所属、メールアドレス、電話番号、お住まいの都道府県・市町村
※複数人で参加される場合は、参加者全員の所属および氏名をご記載ください。

問合せ先

事務局:株式会社 一成 (担当:平山)
〒675-1217 加古川市上荘町薬栗27-1
Tel:079-428-0682 FAX:079-428-2427
E-MAIL:gibi_ken2025○issei-eco.com(「○」を「@」に置き換えてください)