開催趣旨
被害対策で捕獲した個体の処理技術、食肉ビジネスに取り組む上での運営等に関する必要な考え方、捕獲から解体処理、活用までの実践的技術、捕獲から販売流通までの計画立案に必要な応用力を身につける、自ら実践、立案できる人材を育成することを目的とした研修会です。
対象者
- 主な対象者
食肉処理事業者、捕獲従事者、地域おこし協力隊員、都道府県・市町村担当職員 等
※上記以外の職種の方も参加できます。 - 受講料
無料
研修会実施方法
- YouTubeにて下記期間限定で動画を公開し、研修会参加希望者へ閲覧できるアドレスを通知します。
- お好きな時間に動画を閲覧し、研修を受講してください。
- 参加者へはアンケートへのご協力をお願いする予定です。
研修会動画公開期間(予定)
令和4年3月30日~令和4年5月30日
申し込み締め切り
令和4年4月28日
研修内容
- 被害対策としての食肉等処理システムの考え方((株)一成)
- 野生鳥獣由来食肉の安全性の確保とリスク管理(北里大学 名誉教授 髙井 伸二 氏)
- 衛生的な解体処理作業の実施((株)ART CUBE 代表取締役 垣内 規誠 氏)
- 地域における食肉処理場の役割((株)クイージ 代表取締役 石﨑 英治 氏)
- 肉質に影響を与える要因解析について(元(国研)農研機構畜産研究部門 領域長 渡邊 彰 氏)
申込み方法
下記申込フォームか、問合せ先のメール又はFAXにて、以下情報を事務局までお送りください。
【必要事項】氏名、所属、メールアドレス
(複数人で閲覧する場合も、参加者皆様の必要事項を送信してください)
問合せ先
運営事務局:株式会社 一成 (担当:迫田・平山)
〒675-1217 加古川市上荘町薬栗27-1
Tel: 079-428-0682 FAX:079-428-2427
E-MAIL:gibi_ken2021○issei-eco.com(「○」を「@」に置き換えてください)
※講師・講演内容・研修会動画公開期間は予告なく変更する場合があります。