ジビエ利活用促進情報交換会・ジビエまるわかりセミナー愛知
開催趣旨
【ジビエ利活用促進情報交換会】(主催:東海農政局)
本情報交換会では、ジビエ利活用を推進するため、処理加工施設経営者や行政機関等を参集し、適宜設定したテーマに沿った事例発表や情報提供とともに意見交換を行います。今年度の情報交換会におけるテーマは「経営の多角化と人材確保」とし、これらの課題に対して参考となる情報を提供し、今後の処理加工施設の経営改善につなげたいと考えています。
【ジビエまるわかりセミナー】(主催:(株)一成)
被害対策で捕獲した個体の処理技術、食肉ビジネスに取り組む上での運営等に関する必要な考え方、捕獲から解体処理、活用までの実践的技術、捕獲から販売流通までの計画立案に必要な応用力を身につける、自ら実践、立案できる人材を育成することを目的としたセミナーです。ジビエまるわかりセミナーについては、終了後に研修カリキュラムの理解度を確認のうえ、受講者へ修了証を授与します。
開催概要
行程
2日間にわたる座学のセミナーです。
1月15日(木)13時半~16時半頃 ジビエ利活用促進情報交換会(主催:東海農政局)
1月16日(金)10時~16時半頃 ジビエまるわかりセミナー(主催:(株)一成)
※ジビエまるわかりセミナー(主催:(株)一成)は現地参加のみですが、ジビエ利活用促進情報交換会(主催:東海農政局)は現地参加だけでなくオンライン配信も実施します。
※ジビエ利活用促進情報交換会 詳細URL(東海農政局HP):近日掲載予定
場所
名古屋能楽堂 会議室(名古屋市中区三の丸一丁目1番1号)
※会場に駐車場はありません。公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
対象者
どなたでも参加できます。(捕獲従事者、ジビエ処理加工施設関係者、自治体職員、等。)
※15日の「ジビエ利活用促進情報交換会」の参加対象は、岐阜県・愛知県・三重県内のジビエ処理加工施設関係者、自治体職員、ジビエ利活用に関心のある事業者様に限ります。
※定員は60名です。(先着順での受付となります。)
受講料
無料(テキスト代を含みます。)
※セミナー会場までの旅費は参加者の負担となります。
セミナー内容
近日公開予定
問合せ先
事務局:株式会社 一成 (担当:平山)
〒675-1217 加古川市上荘町薬栗27-1
Tel:079-428-0682 FAX:079-428-2427
E-MAIL:gibi_ken2025○issei-eco.com(「○」を「@」に置き換えてください)