令和7年度 国産ジビエ認証 事業者向け衛生管理講習会
開催趣旨
農林水産省では、より安全なジビエの提供と消費者のジビエに対する安心の確保を図るため、平成30年5月に「国産ジビエ認証制度」を制定しました。
本制度は、厚生労働省の「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)」及びカットチャートによる流通規格の遵守、適切なラベル表示によるトレーサビリティの確保等に適切に取り組む食肉処理施設の認証を行う制度であり、令和7年8月末時点で、32の事業者が国産ジビエ認証を取得しています。
平成30年に食品衛生法の改正が行われ、全ての食品等事業者に対し、HACCPに沿った衛生管理の実施が義務づけられました。本改正に伴い、野生鳥獣肉のガイドラインについても、一部改正されました。これにより、各処理施設においては、衛生管理計画を作成するなどの取り組みが求められるようになりました。 一方、ジビエの需要を拡大し、流通を広げるためには、流通するジビエの安全性の向上及び透明性の確保を図ることが重要です。
このため、国産ジビエ認証制度の説明のほか、食品衛生法、ガイドラインと処理施設向けのHACCPのポイントについて解説する食肉処理事業者向け説明会(講習会)を開催します。
開催概要
行程
オンラインの講習会です。また、施設見学は、認証施設で認証を取得するために必要な取組を解説します
①オンライン講習:令和7年9月30日(火)13:30~15:00 (Zoomミーティングによる開催)
②施設見学:令和7年10月29日(水)13:30~15:30
場所
②施設見学:糸島ジビエ工房(住所:福岡県糸島市二丈片山1-1)
対象者
どなたでも参加できます(捕獲従事者、ジビエ処理加工施設関係者、自治体職員、家畜保健所職員等)
定員
①オンライン講習:30名
②施設見学:20名
※先着順での受付となります
受講料
無料(テキスト代を含む)
※施設見学会場までの旅費は参加者の負担となります
セミナー内容
①オンライン講習
(1)「捕獲鳥獣のジビエ利用を巡る最近の状況について」
▷農林水産省 農村振興局 農村政策部 鳥獣対策・農村環境課
(2)「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針やHACCPについて」
▷厚生労働省 健康・生活衛生局 食品監視安全課
(3)「食肉(ジビエ)処理加工施設の衛生管理について」
▷麻布大学 教授 森田 幸雄 氏
※講師・講演順は予告なく変更する場合があります。
申込み方法
下記の申込みフォーム、または問合せ先のメールアドレス宛に、以下の必要事項をお送りください。
【必要事項】①氏名、②所属、③連絡先(TEL及びE-mail)④施設見学の希望の有無
※複数人で参加される場合は、参加者全員の所属および氏名をご記載ください。
問合せ先
国産ジビエ認証制度 運営事務局:株式会社 一成(担当:大谷・大山)
〒675-1217 加古川市上荘町薬栗27-1
Tel: 079-428-0682 FAX:079-428-2427
E-MAIL:dgibier○issei-eco.com(「○」を「@」に置き換えてください)